サンジャヤベーラッティプッタ(その他表記)Sañjaya-Belaṭṭhiputta

改訂新版 世界大百科事典 の解説

サンジャヤ・ベーラッティプッタ
Sañjaya-Belaṭṭhiputta

前6~前5世紀の古代インド思想家生没年不詳。不可知論者,懐疑論者とされる。釈迦同時代の人で,伝統的バラモン文化の価値観を否定した自由思想家一人。漢訳仏典では散若夷毘羅梨沸と音写される。マガダ国の首都王舎城に住したとされ,後に仏陀の弟子となった舎利弗と目連は彼の弟子であった。その思想は,《沙門果経》などの仏典の中で,否定されるべき異説(〈六十二見〉〈六師外道〉)として扱われている資料から推察できる。彼は真理をあるがままに認識し説明することは不可能として不可知論を説いた。また,〈あの世はあるのか〉〈善悪二業の報いはあるのか〉といった形而上学的問題には判断中止の立場で確答を避け懐疑論の立場をとったため,〈鰻のように捕らえがたい論議〉ともいわれた。彼の懐疑論は仏陀の無記説(形而上学的質問には黙して答えない立場)に影響を与えたとも考えられ,ジャイナ教の相対主義にも影響を与えたとされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

サンジャヤ・ベーラッティプッタ

インドの前6―前5世紀の思想家。釈迦と同時代で,自由思想家(六師外道)の一人。懐疑論,不可知論を主張した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンジャヤベーラッティプッタの言及

【不可知論】より

…また,宗教実践上の観点から,さまざまな世界のものごとについての判断は無用である,ないしそのような判断を停止したほうが心の平安が得られるとする考えも有力であった。例えば,〈鰻のようにぬらぬらとしてとらえがたい議論〉を用いたサンジャヤ・ベーラッティプッタ,来世の存在などの形而上学的な問題に答えなかった釈迦などはそうした考えの持主であった。【宮元 啓一】。…

【目連】より

…バラモンの出身。はじめ六師外道の一人サンジャヤ・ベーラッティプッタに学んだが,舎利弗(しやりほつ)の紹介で釈迦に帰依し,高弟となり,その教化活動を補佐した。六通(6種の超人的な能力)を得て神通第一と称された。…

※「サンジャヤベーラッティプッタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android