サン・くらう・たべもの(漢字)

普及版 字通 の解説


16画

[字音] サン
[字訓] くらう・たべもの

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(ざん)。(がつ)(残骨の象)をもつ意。(そん)もに従う字で、それに(ゆう)(手)を加えるととなる。〔説文〕五下に「むなり」とし、〔玉〕に引いて「餔(ほ)なり」とする。・粲は通用の例もあるが、粲とは精白した米をいう。

[訓義]
1. くらう、のむ。
2. たべもの、ひるめし、肉をそえた食事、小昼の食事。
3. と通じ、夕飯
4. と通じ、炊飯
5. 粲と通じ、精米

[古辞書の訓]
名義抄 ナム・クラフ・クフ・ハム・モノクフ

[語系]
・粲tsanは同声で、通用することがある。は残骨の象に従い、白色の意があり、はその意を承ける。粲は精米。これを饌としたものをという。饌dzhiuanも声義の近い語である。

[熟語]

[下接語]
・加・佳・家・勧・棄・供・潔・献・減・壺・午・賜・常・正・省・聖・設・素・粗・昼・朝・吐・独・晩・盤・風・飽・野・余

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android