シンプソン(Sir James Young Simpson)(読み)しんぷそん(英語表記)Sir James Young Simpson

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シンプソン(Sir James Young Simpson)
しんぷそん
Sir James Young Simpson
(1811―1870)

イギリスの産科医スコットランドエジンバラに近いバスゲートに生まれる。1827年からエジンバラ大学で医学を学び、一時期田舎(いなか)で開業、1840年、29歳でエジンバラ大学産科学教授となった。男性的な力と女性的な繊細さとを兼ね備えた人柄により、人望を集めた。1843年、子宮ゾンデを考案、多数の論文を書いた。

 シンプソンを有名にしたのは、産科麻酔の創始者としてである。1847年1月19日、エーテル麻酔を産婦に初めて行い、同年11月4日にはクロロホルム麻酔を初めて行った。これに対して宗教的非難がおこったが、聖書典拠をあげて反論した。そして6年後ビクトリア女王のレオポルドLeopold(1853―1884)王子出産の際スノーJohn Snow(1813―1858)がこの麻酔を行った。1850年、今日も用いられるシンプソン産科鉗子(かんし)を考案、晩年には、患者に悪影響を与える病院の状態に抗議した。

石原 力]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android