日本大百科全書(ニッポニカ)「スカイチーム」の解説
スカイチーム
すかいちーむ
SkyTeam
世界的な航空会社による提携ネットワークの一つ。アメリカのデルタ航空、ヨーロッパのエールフランス-KLMが中心的存在。19社が加盟し、178か国1024都市を結ぶ路線ネットワークを形成している(2013年7月時点)。2000年6月設立。「スカイチーム」のブランド名で営業しており、搭乗予約やマイレージサービスを共通化し、各社間の乗り継ぎや搭乗手続きが簡便化されている。2008年(平成20)のリーマン・ショック後に日本航空が経営破綻(はたん)に陥った際、その再建支援をめぐって、日本航空が所属するワンワールドのアメリカン航空と、スカイチームのデルタ航空が、破綻処理のノウハウや資金などを提供できるとしてそれぞれのアライアンスへの誘致を争った経緯がある。結果的に日本航空はワンワールドにとどまった。アジアでの主たる加盟メンバーは韓国の大韓航空、そして中国の中国東方航空となっている。
[戸崎 肇]
[参照項目] |
| | | | | |