スリジャヤワルデネプラコッテ(その他表記)Sri Jayawardenepura Kotte

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

スリジャヤワルデネプラコッテ
Sri Jayawardenepura Kotte

スリランカ南西部,コロンボ東方約 8kmに位置するスリランカの首都 (立法府,司法府) 。旧称コッテ。周辺を湿地沼沢ラグーンなどで囲まれた自然の要害地で,1415~1565年シンハラ王国の王都であった。 1505年,ポルトガル艦隊が初めてコロンボ港に着いたとき,王都の所在を外国人に知られないよう使節団を案内するのに回り道をとって3日間も費やしたと伝えられ,回り道をすることを「コッテに行く」というようになった。その後,コロンボのベッドタウンとして急速に発展。 1982年に近郊の湖にある島に新しい国会議事堂が完成し,現名称に改められた。人口 12万1370(2007推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む