ソニー・コンピュータエンタテインメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ソニー・コンピュータエンタテインメント

家庭用ゲーム機およびソフトウェア企画開発製造・販売会社。略称 SCE。 1993年ソニー子会社として設立。 1994年 12月,家庭用据え置き型ゲーム機プレイステーション投入とともにゲーム市場に参入した。 1997年には任天堂を抜き,家庭用ゲーム機の分野でトップシェアを確立。 2000年3月にプレイステーション2(PS2),2004年 11月に携帯型ゲーム機プレイステーション・ポータブル (PSP) ,2006年 11月にプレイステーション3(PS3)を発売した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 の解説

ソニー・コンピュータエンタテインメント

正式社名「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」。略称「SCE」。英文社名「Sony Computer Entertainment, Inc.」。電気機器製造業。平成5年(1993)設立。本社は東京都港区港南。ソニー子会社の家庭用ゲーム機メーカー。「プレイステーション」ブランドのゲーム機とゲームソフトの企画・開発・製造・販売を行う。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む