ソラーリア(読み)そらーりあ(英語表記)Solaria

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソラーリア」の意味・わかりやすい解説

ソラーリア
そらーりあ
Solaria

イタリアの文芸雑誌。A・カロッチを主幹として1926年にフィレンツェ創刊。両大戦間のさまざまな文芸思潮ファシズムに吸収されてゆく過程で、心ある文学者たちの最後の牙城(がじょう)としての機能を果たし、36年に廃刊となるまで、ファシズム当局の執拗(しつよう)な監視と弾圧に耐えた。同誌に結集した文学者には、検閲による不当な削除や発禁処分を受けながらも、長編小説『赤いカーネーション』を連載(1933~36)し続けたE・ビットリーニのほか、C・E・ガッダ、E・モンターレ、S・クアジーモドらがいた。なお、同誌に付属して単行本の出版を手がけたソラーリア社から、C・パベーゼの処女詩集『働き疲れて』(1936)など、貴重な作品が世に送り出されたことも忘れてはなるまい。

[鷲平京子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソラーリア」の意味・わかりやすい解説

ソラーリア
Solaria

イタリアの月刊文芸雑誌。 1926~34年,フィレンツェで通算 90号を発刊反ファシズム詩人や作家たちの拠点となり,両世界大戦間に最後まで良心の火をともし続けた。編集主幹は A.カロッチ,編集補佐に G.フェッラータと A.ボンサンティがあたった。おもな寄稿者に E.モンターレ,G.デベネデッティ,U.サーバ,S.ソルミ,R.バッケッリ,G.コンティーニらがいて,E.ビットリーニの『赤いカーネーション』もこれに連載され,また同誌編集部から出た単行本には,C.パベーゼの処女詩集『働き疲れて』 (1936) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android