タナサカシ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「タナサカシ」の解説

タナサカシ

?-1529 16世紀前半のアイヌ首長
蝦夷(えぞ)地(北海道)西部セタナイ(瀬棚)の人。1529年(享禄(きょうろく)2),蠣崎(かきざき)義広が派遣した工藤祐兼(すけかね)らの軍を同地でやぶる。さらに義広の上(かみ)ノ国勝山館を包囲したが,和議にみせかけた義広の謀略によって,同年殺された。名はタナイヌ,タナケシとも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む