デジタル大辞泉
「タフティバーヒー」の意味・読み・例文・類語
タフティ‐バヒー(Takht-i-Bahi)
パキスタン北西部、カイバルパクトゥンクワ州にある仏教遺跡。ペシャワールの北西約80キロメートルの山地に位置する。古代ガンダーラ王国の僧院のほか、大小30もの仏塔や仏像を収めた祠堂があったと考えられている。出土したガンダーラ盛期の仏像や浮き彫りなどの多くは、ペシャワール博物館に収蔵。1980年に「タフティバヒーの仏教遺跡群とサリバロールの近隣都市遺跡群」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。タフテバヒー。タフティバーイ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「タフティバーヒー」の意味・わかりやすい解説
タフティバーヒー
パキスタンのペシャーワルの北東方約50km,ガンダーラの山岳仏教寺院を代表する寺院遺跡。1−7世紀に建立されたもので,塔院,僧院,会堂などの遺構が残る。塔院跡には中央にストゥーパの方形の基壇があり,周囲を仏像や小ストゥーパを納めた祠堂(しどう)が囲む。中院を挟んで広い僧院跡がある。近くのサハリバハロールにも同時代の山岳仏教寺院遺跡がある。これら仏教遺跡群は1980年,世界文化遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 