タンポン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「タンポン」の意味・読み・例文・類語

タンポン

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] tampon )
  2. 鼻腔、膣、傷口に入れて止血、分泌物の吸収などの目的で使用される、ガーゼや綿を棒状または球状にかためたもの。綿球。止血栓。
  3. 木管楽器の管側孔の空気もれを防ぐため、金属のふたにつけるフェルト

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「タンポン」の意味・わかりやすい解説

タンポン

創腔,鼻腔,腟(ちつ),膿瘍(のうよう)腔などにつめこんで,圧迫止血や分泌物吸収をはかるもの。ガーゼ,脱脂綿,スポンジなどが使用される。
→関連項目吐血

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のタンポンの言及

【生理用品】より

…月経時に経血が漏れないよう用いるナプキンnapkinやタンポンtampon,またナプキンを支える下ばき(生理帯)の類をいう。ナプキンは局部にあてて用いるもので,おもにパルプとレーヨンからつくられ,不織布の表面材,経血を吸収する吸収材,水分をはじいて外に漏れないようにする防漏(ぼうろう)材から成る。…

※「タンポン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android