デジタル大辞泉 「ダイモス」の意味・読み・例文・類語 ダイモス(Deimos) 火星の第2衛星。1877年に発見された。名の由来はギリシャ神話の恐慌の神。非球形で長径は15キロ、短径は11キロ。表面温度はセ氏マイナス40度。デイモス。→フォボス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「ダイモス」の解説 ダイモス 日本のテレビアニメ『闘将ダイモス』(1978-1979)に登場するロボット兵器。全長45メートル、重量150トン。操縦者は竜崎一矢(かずや)。惑星開発用の大型トレーラー、トランザーが変形して完成。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダイモス」の意味・わかりやすい解説 ダイモス 「デイモス」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by