チオ硫酸バリウム(読み)チオリュウサンバリウム

化学辞典 第2版 「チオ硫酸バリウム」の解説

チオ硫酸バリウム
チオリュウサンバリウム
barium thiosulfate

BaS2O3(249.49).塩化バリウムチオ硫酸ナトリウム熱水溶液を混合し,放冷すると一水和物の結晶が析出する.100 ℃ で加熱脱水すると無水物が得られる.無水物は白色粉末で,200 ℃ 以上に加熱すると分解する.一水和物は白色,斜方晶系の板状晶または針状晶.100 ℃ で結晶水を失う.水100 g に対する溶解度は0.208 g(20 ℃).エタノールに不溶.マッチ夜光塗料などに用いられる.また,ヨウ素滴定における標準試薬として用いられることもある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む