改訂新版 世界大百科事典 「チャンドラグプタ2世」の意味・わかりやすい解説
チャンドラグプタ[2世]
Chandragupta Ⅱ
インドのグプタ朝第3代王。在位376ころ-414年ころ。生没年不詳。ビクラマーディティヤVikramāditya(超日王)の名でも知られる。父王サムドラグプタの征服事業を継承,西方のマールワー,グジャラート,カティアーワール半島に進出し,ウッジャインのサカ(シャカ)勢力を平定した。さらに南はデカン地方のバーカータカ朝ルドラセーナ2世Rudrasena Ⅱに,ナーガ国出身の妃との間の娘プラバーバティーPrabhāvatīを嫁がせて,その勢力を配下におさめるなど幅広い外交活動を行った。また,文芸,絵画,建築,彫刻など諸芸を厚く保護してグプタ文化の最盛期を現出した。当時西アジア世界との交易で栄えていた西部インドの掌握が,上記文化の開花の背景にあったと考えられている。詩聖カーリダーサが豊かな創作活動を展開し,中国僧法顕が来訪して王朝下の繁栄を記録にとどめたのもこの王の治世である。王は先の王と同じくヒンドゥー教徒で,とくにビシュヌ神の信奉者であったが,仏教やジャイナ教にも寛容な政策をとった。
執筆者:石川 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報