出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
古くはウッジャイニーという。中央インドの都市。前6世紀から後6世紀頃まで政治の一大中心都市で,ガンジス川流域と西海岸地方とを結ぶ交通路の要衝であった。仏教もかなり早くからここを中心としたし,またサンスクリット文学作家を輩出した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...