改訂新版 世界大百科事典 「ツチフキ」の意味・わかりやすい解説
ツチフキ (土吹)
Abbottina rivularis
別名ドロモロコ,スナモロコ。コイ目コイ科の淡水魚。分布地は日本(原産地は近畿以西の本州,九州),朝鮮半島およびアジア大陸の東部など。近年は関東平野などでも繁殖している。これはコイやフナなどに混じって移殖されたものと思われる。平野部の浅い沼や池,河川敷の水たまりなどの泥底にすむ。形はカマツカに似るが,カマツカよりも小型で成魚の全長は雄8.5~11cm,雌7~8.5cm。体はカマツカよりも太く短い。産卵期は4~5月で特異な産卵習性をもつ。産卵期の雄は背びれと胸びれが著しく大きくなり,胸びれの前縁には先のとがった円錐形の追星(おいぼし)が1列に並ぶ。雄親は岸近くの水底の砂泥を口で運び出してすり鉢状の巣をつくる。そして雌を誘って産卵行動を行う。受精卵は寒天質の粘膜に包まれて1個ずつ分離して〈巣〉の中に沈殿している。雄親は泥粒を口に含んではこれらの卵に吹きつけて(名の由来)卵をたどん状にし,孵化(ふか)に至るまでその卵の発生を見守る。
執筆者:中村 守純
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報