ディーパバンサ(その他表記)Dīpavaṃsa

改訂新版 世界大百科事典 「ディーパバンサ」の意味・わかりやすい解説

ディーパバンサ
Dīpavaṃsa

パーリ語で書かれたスリランカ最古の編年史的叙事詩。《島史》《島王統史》と訳される。4世紀後半あるいは5世紀初めの成立編者の名は伝えられていない。全22章より成り,そのうちの第1~8章には仏教の成立からアショーカ王時代に至るインドの政治史・仏教史が,第9章以下には建国からマハーセーナ王(4世紀半ば)の時代に至るスリランカの政治史・仏教史が述べられている。古都アヌラーダプラのマハービハーラ(大寺)に伝わる仏典の注釈書の歴史編に拠って書かれたらしいが,文章はつたなく,内容に重複飛躍が多い。しかしマハーナーマ比丘が本書を増補しつつ書き改めた《マハーバンサ(大史)》には,こうした欠点は見られない。古代のインド人は史書の類をほとんど書き残さなかったため,スリランカに伝わる両史詩は,古代インドの政治史・宗教史研究上の貴重な史料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーパバンサ」の意味・わかりやすい解説

ディーパバンサ
Dīpavaṃsa

パーリ語の韻文で書かれたスリランカ最古の史書。『島史』『島王統史』と訳され,4世紀末あるいは5世紀初めの成立とされるが,編者の名も伝えられていない。建国者ビジャヤに始るスリランカ王統史,仏教の成立とスリランカへの伝来,スリランカ仏教の消長などが記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のディーパバンサの言及

【上座部】より

…根本分裂の原因については南・北両伝で大きな相違がある。南伝の《島史(ディーパバンサDīpavaṃsa)》《大史(マハーバンサMahāvaṃsa)》によれば,分裂の原因は十事問題である。十事とは従来の教団の規則(戒律)を緩和した十の除外例であり,この中には〈金銀を蓄えてもよい〉という条項も入っている。…

【上座部】より

…根本分裂の原因については南・北両伝で大きな相違がある。南伝の《島史(ディーパバンサDīpavaṃsa)》《大史(マハーバンサMahāvaṃsa)》によれば,分裂の原因は十事問題である。十事とは従来の教団の規則(戒律)を緩和した十の除外例であり,この中には〈金銀を蓄えてもよい〉という条項も入っている。…

【仏教文学】より

…これは,経蔵中の〈クッダカ・ニカーヤ〉におさめられているが,他のインド文学の作品や《イソップ物語》《千夜一夜物語》にも共通する説話を保有する点で,世界文学史上においても重要な文献である。このほか,叙事詩形式のものとして,スリランカにおける仏教教団の歴史を描いた《ディーパバンサ》《マハーバンサ》をあげることができる。 サンスクリット仏教文学は紀元前後から現れはじめ,内容的には仏伝,讃仏,比喩に大別することができる。…

※「ディーパバンサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android