デーバナーガリー文字(読み)デーバナーガリーもじ(英語表記)Devanāgarī

改訂新版 世界大百科事典 「デーバナーガリー文字」の意味・わかりやすい解説

デーバナーガリー文字 (デーバナーガリーもじ)
Devanāgarī

インドの文字。古代インドの文字であるブラーフミー文字系統に属する。8世紀ころ,ラージャスターン,マールワー,マトゥラーガンガーガンジス)川中流域を中心に形成され,9世紀ころから広く普及し始め,10世紀以降,シッダマートリカーSiddhamātṛkā文字に取って代わるようになった。汎インド的性格をもつようになると,その名に〈デーバ(神)〉が付けられ神聖化されるようになった。現行デーバナーガリー文字によって,ヒンディー語マラーティー語といった言語人口のかなり多い近代インド諸言語が表記されるほか,長く古典語サンスクリットの文字ともなっており,その点でインドの文字言語における重要な媒体であるといえる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デーバナーガリー文字」の意味・わかりやすい解説

デーバナーガリー文字
デーバナーガリーもじ
Devanāgarī

インドでサンスクリット語を書くのに用いられる文字。ブラーフミー文字に由来するナーガリー文字母体とする。7世紀頃にインドで発達。 10世紀以後は形態も整い,現今一般に普及した文字の総称となった。サンスクリット文献の出版に使用されるほか,ヒンディー語,ネパール語などをはじめとする近代インド=アーリア語に用いられている。母音字には語頭で用いられる独立文字と,子音+母音の音節を表わす文字で子音字に付属させる半体符号とがあるが,独立に用いられた子音字は常にa音を含んでいる。したがって,アルファベット的要素から成る音節文字ということができる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「デーバナーガリー文字」の意味・わかりやすい解説

デーバナーガリー文字【デーバナーガリーもじ】

梵字(ぼんじ)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のデーバナーガリー文字の言及

【インド系文字】より

… 現行のインド系諸文字の系譜をたどるとブラーフミー文字に行き着く。4世紀から6世紀にかけて,この文字は南北両系に大きく分かれ,北方系ブラーフミー文字であるグプタ文字から,スイッダマートリカー文字が成立し,さらにこの文字から,8世紀にはデーバナーガリー文字が,東ではベンガーリー文字が,カシミールではシャーラダー文字が派生した。デーバナーガリー文字からグジャラーティー文字が,パンジャービー語を表記するグルムキー文字はシャーラダー文字より,ベンガーリー文字よりオリヤー文字がそれぞれ派生した。…

【文字】より

…ハングルは,たとえばsaram(人)を〈〉と書くが,これは〈〉(s),〈ト〉(a),〈〉(r),〈ト〉(a),〈〉(m)のように分析され,一つ一つの字が音素と照応する音素文字であるが,字の配列においては音節の単位にまとめられて音節文字的性質をもそなえている。 インド系の文字をデーバナーガリー文字についてみると,〈क〉(ka),〈त〉(ta),〈म〉(ma),〈य〉(ya)などのように子音字はつねに母音aを伴う音節を表す点で音節文字と認められるが,母音字に〈〉(a),〈〉(i),〈उ〉(u),〈〉(e)のような独立体のほかに〈〉(ā),〈〉(i),〈〉(u),〈〉(e)のような半体があり,〈〉(kā),〈〉(ki),〈〉(ku),〈〉(ke)のような表記がみられるうえに〈〉(kka),〈〉(kta),〈〉(ktya),〈〉(kma),〈〉(kmya)などの結合字によって子音の連続をも書き表すので,音素文字的特性もそなえていることになる。 また,古代エジプトの文字は,単語文字からやがて音節文字に移っていったが,その構成はきわめて複雑である。…

※「デーバナーガリー文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android