トランスグルタミナーゼ

化学辞典 第2版 「トランスグルタミナーゼ」の解説

トランスグルタミナーゼ
トランスグルタミナーゼ
transglutaminase

タンパク質を架橋する酵素.グルタミンとリシン残基の側鎖共有結合(イソペプチド結合)でつなぐ.

  -CH2CH2CONH2(グルタミン側鎖) +

H2N-CH2CH2CH2CH2-(リシン側鎖)  

→ -CH2CH2CONH-CH2CH2CH2CH2- + NH3  

動物由来の酵素は Ca2+ 要求性で,活性中心にシステインを有する.皮膚を丈夫にしたり(keratinocyte transglutaminase),止血の際のフィブリン塊に強度をもたせる(血液凝固因子)役割を果たしている.[CAS 80146-85-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む