ドゥラーニー朝(読み)ドゥラーニーちょう(その他表記)Durrānids; Durrāni(Abdālī)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥラーニー朝」の意味・わかりやすい解説

ドゥラーニー朝
ドゥラーニーちょう
Durrānids; Durrāni(Abdālī)

アフガニスタン王朝 (1747~1818) 。 1747年,アフシャール朝ナーディル・シャー死後,同朝が崩壊するとアブダリー族のアフマッド・ハーン (→アフマッド・シャー・ドゥラーニー ) がアフガニスタンの支配者となった。同時にアブダリーという族名はドゥラーニーと改められたので,ドゥラーニーという王朝名が生れた。首都は 73年までカンダハールであったが,その後カブールに移された。この王朝は北西インドまで版図を広げたが,シク族の勢力の増大とともにインドにおける支配力は次第に弱まった。一方ドゥラーニー朝の宰相を出していたバーラクザーイー族との争いがあり,1818年にこの王朝は分裂し,バーラクザーイー朝が出現した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む