アフマッド・シャー・ドゥラーニー(その他表記)Aḥmad Shāh Durrānī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アフマッド・シャー・ドゥラーニー
Aḥmad Shāh Durrānī

[生]1722
[没]1772頃
アフガニスタンドゥラーニー朝の創始者 (在位 1747~72頃) 。ナーディル・シャーの暗殺後,その将であったアフガン系アブダリー族のアフマッドはアフガニスタンに戻り,カンダハールで即位して,ドゥラーニー朝を創設ホラーサーンに進出して,その地を支配下に収めたほか,しばしばインドに侵入し,1757年にはデリーアーグラなどを略奪した。 61年古戦場パーニーパットで彼の軍勢マラータとの間で行われた決戦は特に有名。この敗戦を機としてマラータの勢力拡大は頭打ちとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む