改訂新版 世界大百科事典 「ドルフス」の意味・わかりやすい解説
ドルフス
Engelbert Dollfuss
生没年:1892-1934
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…オーストリアには,第1次世界大戦後の講和条約で禁じられたものの,ドイツとの〈併合〉を望む声が強く存在していた。そして1932年ドルフスが首相となり〈教権ファシズム〉といわれる独裁体制を築こうとしていたが,社会民主党とナチ党から強い反対をうけ,いまだ不安定の状態にあった。この状況を利用してまたオーストリア・ナチ党を資金や武器や宣伝で支援して,ヒトラーはドルフス体制を打倒しようとしたのである。…
※「ドルフス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...