日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナガボノシロワレモコウ」の意味・わかりやすい解説 ナガボノシロワレモコウながぼのしろわれもこう[学] Sanguisorba tenuifolia Fisch. var. alba Trautv. et Mey. バラ科(APG分類:バラ科)の多年草。根茎は太く、高さ約1メートル。葉は羽状複葉、小葉は11~15枚で広披針(こうひしん)形。秋、分枝した茎の先に白色の穂状花序を数本つける。花は花弁がなく、萼片(がくへん)は4枚で白色、雄しべは4本。中部地方以北の本州、北海道に分布する。変種のナガボノアカワレモコウは花が紅紫色で、北海道から九州に分布する。[鳴橋直弘 2020年1月21日] ナガボノシロワレモコウ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例