ナンタ浜
なんたはま
祖納集落の北にある砂浜。波多浜とも表記する。北に開いた入江の奥に形成され、幅の狭い長さ三七〇メートルほどの北東から南西方向に延びる砂浜で、西端には田原川が流入、浜の背後には護岸が築かれている。約一〇〇メートル北東にはハナリと俗称される小島がある。入江は古くから島の玄関口で、正保国絵図にはここから西表島祖納(現竹富町)への航路が図示され、海路は四八里とされている。しかし海底には暗礁があり、船の出入り可能な通路はハナリの南岸と暗礁との間にある切れ目に限られ、干潮時には小舟の航行さえ危険であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 