改訂新版 世界大百科事典 「ヌマ」の意味・わかりやすい解説
ヌマ
Numa Pompilius
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
生没年不詳。伝説上の古代ローマ第2代目の王(在位前715?~前673?)。サビニ人でクレス(ローマの北東方約30キロメートル)出身。ロムルスの死後、後継者に選ばれた。彼は在位中に、手工業者の組合をつくらせ、暦法を改革し、ウェスタ巫女(みこ)、神祇(じんぎ)官、鳥占官(アウグル)などの神官職を新設ないし増設し、ウェスタの神殿や王宮(レーギア)を建て、またいくつかの祭祀(さいし)を創設するなど、主として宗教的な諸立法を行ったと伝えられる。しかし事実はむしろ、後代の宗教的諸改革が彼に帰せられる傾向があった。彼の実在性を主張する学者もあるが、それを否定する説のほうが有力である。また彼をピタゴラスの弟子とする伝説もある。
[吉村忠典]
…彼女は各家庭で崇拝されると同時に,国家のかまどの女神としてローマ人の精神的支柱の一つであった。伝承によれば,2代目の王ヌマが彼女の崇拝を制定し,ローマのフォルムの南にいにしえのわらぶき農家をかたどった円形神殿を建てたという。その神殿には神像はなく,かわりに国家の永続性を象徴する聖火が燃え,ウェスタリスVestalisと呼ばれる女祭司(当初は2人,のちに6人)がこれを見守った。…
※「ヌマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新