ネベリスコイ
ねべりすこい
Геннадий Иванович Невельской/Gennadiy Ivanovich Nevel'skoy
(1813/1814―1876)
ロシアの提督、極東地方探検家。1823年海軍兵学校を卒業。48~49年「バイカル」号艦長として、オホーツク海からアムール川河口の調査、探検に従事した。樺太(からふと)(サハリン)が半島ではなく島であること、外洋を航海する船が河口からアムール川をさかのぼることができることを確認した。これにより、間宮(まみや)海峡(タタール海峡最狭部)のことをロシアではネベリスコイ水道とよぶようになった。
[外川継男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 