ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハワード・ジョンソン」の意味・わかりやすい解説
ハワード・ジョンソン
Howard Johnson Co.
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1948.8.7 -
米国のジャズ奏者。
アラバマ州モンゴメリー生まれ。
1957年モントール・ジャズ祭で無伴奏チューバ・ソロ奏者として注目され、チャールス・ミシガン・グループ、ギル・エバンス楽団などを経て、’70年初期よりチューバの6管編成によるグループを主催し、’77年アンチーブ・ジャズ祭に出演。その後、カーラ・ブレイ、フランク・ストロンジャーら多くのジャズマンたちと共演、録音に参加。’78年ヘボン・ヘルム・オールスター、ボブ・ジェームスに参加して来日。また、エリントン楽団のハリー・カーネイの後任としてバリトン奏者も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...