ハングアップ

精選版 日本国語大辞典 「ハングアップ」の意味・読み・例文・類語

ハング‐アップ

〘名〙 (hangup) コンピュータが使用中に何らかの原因で正常に作動しなくなり、キーボードなどの入力機器からの操作を受け付けなくなること。フリーズ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ハングアップ」の意味・読み・例文・類語

ハング‐アップ(hang up)

[名](スル)コンピューターが、暴走などにより入力をいっさい受けつけず、作動も機能もしなくなること。またはその状態。「フリーズ(する)」、「凍る」、「固まる」も同義

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ハングアップ」の解説

ハングアップ

システムエラーが発生し、コンピューターが動かなくなること。キーボードやマウスからの入力をいっさい受け付けなくなる。画面は何らかの表示がされたまま、まったく動かないので、「固まった」「フリーズした」「ハングした」などといわれる。プログラムバグ周辺装置の設定ミス、CPU熱暴走などの原因が考えられる。Windowsの場合は、アプリケーションがハングアップした場合、ウィンドウタイトルバーに「(応答なし)」と表示される。このような場合は、起動しているアプリケーションを強制終了する。WindowsではCtrlCtrl]+[ShiftCtrl]+[Shift]+[EscCtrl]+[Shift]+[Esc]キー、Macでは[commandCtrl]+[Shift]+[Esc]キー、Macでは[command]+[optionCtrl]+[Shift]+[Esc]キー、Macでは[command]+[option]+[esc

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ハングアップ」の解説

ハングアップ

ソフトやハードのトラブルでパソコン自身やOSが止まってしまって、いうことをきかなくなる状態です。フリーズともいいます。
⇨フリーズ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

IT用語がわかる辞典 「ハングアップ」の解説

ハングアップ【hang-up】

固まる。⇒固まる

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android