バイモ(英語表記)Fritillaria thunbergii Miq.

改訂新版 世界大百科事典 「バイモ」の意味・わかりやすい解説

バイモ
Fritillaria thunbergii Miq.

中国原産で,日本では鎮咳去痰などの生薬として栽培されているユリ科バイモ属の多年草。草丈15~90cm,葉は多数で,線状披針形,その先端は巻きひげ状となって巻きつくことがある。地下に白い鱗茎をもつ。花は1~7個,完全な両性花か雄性単性花で,下垂し,鐘状,花被片6枚,外側は淡黄緑色,内側には紫色の網目模様がある。このことから,アミガサユリ(編笠百合)の別名がある。中国ではこの属の数種の鱗茎を〈貝母〉というが,ベルチシンverticineなどのアルカロイドを含み,古くから薬用として利用された。和名のバイモはこれの日本語読みによる。このバイモに似ているが,小さいのでコバイモといわれる植物群が日本にあり,7種野生している。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バイモ」の意味・わかりやすい解説

バイモ

中国原産で,庭などに植えられ,ときに野生化するユリ科の多年草。茎は高さ30〜80cm。葉は2〜3枚ずつ数段になってつき,線状披針形で長さ7〜15cm。葉の先は長くとがり,上部の葉では巻きひげ状に巻く。4〜5月,茎頂に径4cm内外,鐘形の花を数個,下向きにつける。6枚の淡緑色の花被片には内面に紫色の網紋があるためアミガサユリともいう。鱗茎は2枚の鱗片が相対して貝殻状,薬用となる。近縁のコバイモは全体に小さく,葉の先は巻きひげ状にならない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バイモ」の意味・わかりやすい解説

バイモ
ばいも

フリティラリア

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android