出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ヨーロッパ近代の音楽において、楽曲のタイトルとして使われた名称。本来は「つまらないもの」といった意味で、楽曲名としては、とくに決まった意味をもっていたとか、一定の形式と結び付いていたわけではないが、ごく小規模な小品につけられた題名で、ピアノ曲であることが圧倒的に多い。18世紀から19世紀にかけて使用されるようになり、とくにベートーベンは短いスケッチのようなピアノ曲に好んでこの名をつけた。またしばしば複数形で、数曲からなる曲集のタイトルとして用いられることもある。このことばはその後も、頻繁ではないが、ほぼこういった使われ方で、20世紀までときどき音楽作品のタイトルとして現れている。
[大崎滋生]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報