パイカル(読み)ぱいかる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パイカル」の意味・わかりやすい解説

パイカル
ぱいかる / 白乾児

中国北部河北省で生産される蒸留酒白酒(パイチウ))。コウリャン原料とする高粱酒(カオリャンチウ)の商品名。無色透明で特有の香気カプロン酸など高級脂肪酸エステル主体)をもち、アルコール分は60%前後である。

[秋山裕一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「パイカル」の意味・わかりやすい解説

パイカル

白乾児と書く。パイカン(白乾)とも。中国の蒸留酒。コーリャン酒の上質のものをいい,無色透明,特有の香気がありアルコール分60%前後。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android