パスツレラ症(読み)ぱすつれらしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パスツレラ症」の意味・わかりやすい解説

パスツレラ症
ぱすつれらしょう

人獣共通感染症人畜共通感染症)の一つ。パスツレラ属の菌類のうち、パスツレラ・ムルトシダPasteurella multocidaがヒト哺乳(ほにゅう)動物および鳥類など多くの動物の病原菌となる。ヒトにはイヌやネコにかまれたりひっかかれたりして創傷感染するほか、呼吸器からの感染も多くみられる。ネコやイヌには症状が現れないため、感染しているかどうかの判断がつかないことが多い。免疫力の低下したヒトに感染する日和見(ひよりみ)感染の傾向がみられ、感染してから数日をおいて発症する。創傷を受けた部位の周囲が腫(は)れて化膿(かのう)し、痛みを伴う。呼吸器から感染すると血痰(けったん)ほか咽頭(いんとう)の不快感などかぜを疑う症状が現れ、気管支炎肺炎を併発する場合もある。また糖尿病や肝障害および悪性腫瘍(しゅよう)など持病のある人が感染すると重症化する傾向にあり、ときに死に至ることもある。治療はアンピシリンペニシリン)やテトラサイクリン系の抗生物質投与などが有効な場合が多いが、重症例では手術が必要となることもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android