パンチとジュディ(その他表記)Punch and Judy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンチとジュディ」の意味・わかりやすい解説

パンチとジュディ
Punch and Judy

イギリス人形劇佝僂 (くる) 病でかぎ鼻の夫パンチと妻のジュディを主人公に,パンチの乱暴無法ぶりをおもしろおかしく描く。パンチはコメディア・デラルテプルチネッラから派生,17世紀イタリアからイギリスに渡来し,1800年頃次第に現在のパンチの性格や筋へと発達した。初めマリオネット (糸操り) であったと思われるが,のち手遣いの人形となり,祭日行楽地余興として演じられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む