パープル(英語表記)purple

精選版 日本国語大辞典 「パープル」の意味・読み・例文・類語

パープル

〘名〙 (purple) 紫色赤みのつよい紫色。〔舶来語便覧(1912)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「パープル」の意味・読み・例文・類語

パープル(purple)

紫色。赤味のつよい紫色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

色名がわかる辞典 「パープル」の解説

パープル【purple】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかな」としている。一般に、紫色の染料をとったプルプラガイに由来する名称で、少しみがかった紫色をさす。わずかな染料を得るのに膨大な数の貝が必要であったため、古代には貴重な色だった。皇帝など高位人物を象徴する色と伝えられる。現代では中間色で、系統色をも意味する。少し青みがかった紫色はバイオレットとよばれ、どちらも日本で馴染みのある色名。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android