ヒッポリツス(その他表記)Hippolytus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒッポリツス」の意味・わかりやすい解説

ヒッポリツス
Hippolytus

[生]165頃
[没]235頃.サルジニア
対立教皇在位 217/218~235)。殉教者,聖人。ギリシア教父。エイレナイオスの弟子。モナルキアニズム論争の渦中にあって,教皇ゼフィリヌス,カリクスツス1世を聖父受難説として攻撃。217年カリクスツス1世が教皇になると,信奉者に推されて対立教皇となった。235年,ときの教皇ポンチアヌスとともに迫害を受け,サルジニアに追放されて,両者は和解。神は唯一であるが,内にことばと知恵を含む複数性をもち,創造においてことばを外化し,それは受肉によって聖子になると主張,二神論者との非難を受けた。道徳的には厳格主義者であり,至福千年説を支持。主著『哲学的思想』Philosophumenaはあらゆる異端説を取り上げ,それらが異教哲学に由来することを証明。『使徒聖伝』Apostolikē Paradosisは当時の教会法を成文化したもので,のちの改訂版『ヒッポリツス法令集』Canons of St. Hippolytusが現存。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む