ヒトコブラクダ
ひとこぶらくだ / 単峰駱駝
dromedary
[学] Camelus dromedarius
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヒトコブラクダ
学名:Camelus dromedarius
種名 / ヒトコブラクダ
科名 / ラクダ科
解説 / 水や十分な草もない乾燥した場所で働けるため、砂ばくでは重要な家ちくです。
体長 / 2~3.5m/こぶまでの高さ1.9~2.3m
体重 / 450~650kg
食物 / 乾燥地帯の植物
分布 / 西アジア、アフリカ北部。オーストラリアでは野生化
絶滅危惧種 / ☆野生絶滅
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
ヒトコブラクダ
Camelus dromedarius; Arabian camel
偶蹄目ラクダ科。体長約 3m,体高約 2m,尾長 50cm内外で背中に瘤が1つある。現在は家畜種のみが北アフリカ,アジア南西部で広く飼育され,いわゆる「砂漠の舟」として使われている。前 3000年頃にはすでに家畜化されていたといわれる。一度に大量の水を飲むことができ,その後長時間飲み水なしで生活することができる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ヒトコブラクダ」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のヒトコブラクダの言及
【ラクダ(駱駝)】より
…偶蹄目ラクダ科ラクダ属Camelusの哺乳類の総称。背のこぶが二つのフタコブラクダC.bactrianus(イラスト)と一つのヒトコブラクダC.dromedarius(イラスト)の2種がある。ヒトコブラクダの野生種は生息せず,すべて家畜であり,フタコブラクダはモンゴルとゴビ砂漠に少数が野生するが,ほとんどのものは家畜である。…
※「ヒトコブラクダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 