ビスピャンスキ(英語表記)Stanisław Wyspiański

改訂新版 世界大百科事典 「ビスピャンスキ」の意味・わかりやすい解説

ビスピャンスキ
Stanisław Wyspiański
生没年:1869-1907

ポーランド劇作家詩人画家。古都クラクフに生まれ,数年の国外生活を除き,ほぼ一生をクラクフですごす。ポーランド・ロマン主義を批判しながらも実質的にはミツキエビチらの芸術理念の継承者であり,一種の後期ロマン主義を代表(ニーチェ,ワーグナーの影響が強い),ポーランドの現代劇の始祖となった。画家としても非凡で,特に人物画に傑作が多い。戯曲の代表作に幻想的風刺劇《婚礼》(1901),1830年の十一月蜂起に取材した2作《十一月の夜》(1904),《ワルシャワの娘》(1898),ロマン主義の強い伝統との葛藤を象徴的に描く《解放》(1903)等がある。一般にビスピャンスキの戯曲(おもに韻文)は構成の複雑さ(ギリシア神話や古典悲劇を絡ませる等)や台詞の多義性などのために,難解となったり,広い解釈の余地を残したりするが,20世紀のポーランド演劇に極めて強い影響を及ぼし続けている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のビスピャンスキの言及

【ポーランド文学】より

…S.プシブイシェフスキらがデカダン主義と唯美主義(〈芸術のための芸術〉)を唱えたが,20世紀に入るにつれ民族運動や労働運動の高揚を背景に民族的・社会的な思潮が主流を占め,末期にはミチンスキTadeusz Miciński(1873‐1918)らの表現主義の傾向が姿を現した。この期はS.ジェロムスキやノーベル賞作家W.S.レイモントらの小説,S.ビスピャンスキの劇作のみならず,形而上学的な詩のカスプロビチJan Kasprowicz(1873‐1918),古典主義的傾向の強いL.スタフ,ポーランドの代表的な象徴派B.レシミャンらの抒情詩の全盛期でもあった。
[戦間期の文学]
 第1次大戦が終わると,ポーランドにも反伝統を掲げた西欧の新文芸思潮が流入する。…

※「ビスピャンスキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android