ピナン島(読み)ピナンとう(その他表記)Pulau Pinang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピナン島」の意味・わかりやすい解説

ピナン島
ピナンとう
Pulau Pinang

マレーシア,マレー半島西岸沖 4kmにあり,マラッカ海峡にのぞむ島。本土スブランプライとともにピナン州構成。低い山地と狭い海岸地帯から成る。 1786年イギリス東インド会社領となり,中継貿易港のピナンを中心として発展果物野菜が栽培されるほか,1970年代からはバヤンルパス自由貿易区が設けられるなど,輸出産業育成がはかられている。面積 293km2人口 46万 7042 (1980推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む