ファリア(その他表記)Falla, Manuel de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファリア」の意味・わかりやすい解説

ファリア
Falla, Manuel de

[生]1876.11.23. カディス
[没]1946.11.14. アルタグラシア
スペインの作曲家。マドリードで J.トラゴにピアノ,F.ペドレルに作曲を学ぶ。 1905年国民オペラ『はかなき人生』 (初演 1913) の作曲で名声を得た。 07年にパリに行き,I.アルベニス,C.ドビュッシー,M.ラベルらと交遊し,印象主義音楽の影響を受けたが,第1次世界大戦の勃発でマドリードに帰り,アンダルシアの民族色の濃いバレエ曲『恋は魔術師』 (15) や,器楽曲『スペインの庭の夜』 (16) などを発表。続いて作曲した民話に基づく黙劇市長と粉屋の女房』 (17) が評判を呼び,これに注目した S.ディアギレフの依頼でバレエ『三角帽子』 (19) にこれを作り直して大成功を収めた。 22年にはグラナダで南スペインの民族音楽カンテ・ホンド祭を主催し,26年にマヨルカに定住したが,39年アルゼンチンでカンタータを作曲中に客死した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む