ファリーア(その他表記)Faria, Otávio de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファリーア」の意味・わかりやすい解説

ファリーア
Faria, Otávio de

[生]1908.10.15. リオデジャネイロ
[没]1980.10.17. リオデジャネイロ
ブラジルの評論家,小説家。 1922年バルナバ修道会の学校に入学。その教育が人格と作品に大きな影響を与えた。 28年国立法科大学に入学。 36年リオデジャネイロ大学の文学部長に就任したが,わずか3ヵ月で辞任。文学活動は,政治評論『マキアベリとブラジル』 Maquiavel e o Brasil (1931) から始る。大河小説『ブルジョア悲劇』 Tragédia Burguesaは,全 20巻の予定で,10巻 (37~68) までが出版された。中産階級の生活とその分裂を描き,社会集団ではなく個々の人物に焦点を合せている。ほかに『社会主義の運命』 Destino do Socialismo (33) ,『2人の詩人』 Dois Poetas (35) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む