フラクトオリゴ糖(読み)フラクトオリゴトウ

デジタル大辞泉 「フラクトオリゴ糖」の意味・読み・例文・類語

フラクト‐オリゴとう〔‐タウ〕【フラクトオリゴ糖】

fructooligosaccharides》低エネルギー甘味料一種フルクトースを含むオリゴ糖少糖類)。アスパラガスタマネギなどに含まれるほか砂糖原料に、酵素作用させて作られる。甘味は砂糖の30パーセント。FOS

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「フラクトオリゴ糖」の解説

フラクトオリゴとう【フラクトオリゴ糖】

ショ糖に1~3個の果糖が結合したもので、難消化性のオリゴ糖。にんにく、アスパラガス、ねぎ、たまねぎ、ごぼう、大豆などに多く含まれる。低エネルギーの甘味料として利用されるほか、腸内の善玉菌を増殖活性化させて腸内環境を酸性に維持、免疫機能の強化、高脂血症の改善、便秘の改善、血糖値抑制などの作用があるとされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む