ブラックバイト

デジタル大辞泉 「ブラックバイト」の意味・読み・例文・類語

ブラック‐バイト

労働条件の劣悪なアルバイト。特に、学生生徒に対し、長時間労働や過剰なノルマを課すなどして、学校生活や日常生活に支障をきたすような働き方をさせるアルバイト。
[補説]名称ブラック企業になぞらえたもの。学生に労働契約知識がないことにつけ込み、セクハラパワハラ、残業代の不払いなどの違法行為を行う事例もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「ブラックバイト」の解説

ブラックバイト

労働条件の劣悪なアルバイト。重労働や厳しいノルマを強いられ、残業代の未払い休憩なしの長時間労働など法令違反を伴う場合も多い。企業で非正規雇用比率が高まり、正社員仕事をアルバイトに肩代わりさせる動きが進む中で広がった。学生の間では、学業に支障が出るなど深刻な影響が出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む