ブリュメール十八日(読み)ブリュメールジュウハチニチ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリュメール十八日」の意味・わかりやすい解説

ブリュメール十八日
ブリュメールじゅうはちにち
dix-huit Brumaire

1799年 11月9日 (革命暦8年ブリュメール〈霧月〉18日) ,フランスでナポレオン・ボナパルト (ナポレオン1世 ) が総裁政府を倒して独裁への道を固めたクーデターをさす。財政の困難な状況によって不人気となった総裁政府を目前にして,エジプト遠征からパリに帰還したナポレオンは,政治的変革をねらって E.シエイエス,C.タレーラン,J.フーシェの協力を得て元老会五百人会を粛正し,翌ブリュメール 19日執政政府を樹立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む