プルサーマル利用(読み)ぷるさーまるりよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プルサーマル利用」の意味・わかりやすい解説

プルサーマル利用
ぷるさーまるりよう

プルトニウム軽水炉燃料に利用すること。プルトニウムのサーマル利用の略。この場合のサーマルは軽水炉などの熱中性子炉(サーマルニュートロン・リアクター)を意味する。軽水炉を運転すると、燃料中のウラン238が中性子を吸収してβ(ベータ)崩壊を二度繰り返し、核分裂性のプルトニウム239に変わる。そのため使用済み燃料にはプルトニウムが含まれる。その利用法として、高速増殖炉炉心燃料としての利用に加え、軽水炉の核燃料としての循環利用が考えられ、後者をプルサーマル利用とよんでいる。

 高速増殖炉でのプルトニウム利用については、1995年(平成7)8月、動力炉・核燃料開発事業団(現日本原子力研究開発機構)が開発した高速増殖炉「もんじゅ」が、MOX燃料(プルトニウムとウランの混合酸化物燃料)を用いての初発電に成功したが、同年12月のナトリウム冷却材漏洩事故により運転を停止するなどして、実用化の見通しが立たなくなった。こうしたなかでプルトニウム利用を拡大するため、軽水炉でのMOX燃料使用が進められた。当初1999年に営業運転が開始される予定だったプルサーマル利用は、同年12月、英国核燃料会社(BNFL)によるMOX燃焼の検査データ捏造(ねつぞう)の発覚などにより大幅に遅れ、2009年(平成21)の開始となった。2011年3月に深刻な事故をおこした福島第一原子力発電所の3号炉も、2010年からMOX燃料を使用していた。

 なお、「もんじゅ」は、2010年5月に運転再開したが、8月に炉心に3トンの落下物があり、再び長期停止を余儀なくされた。

安斎育郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプルサーマル利用の言及

【核燃料サイクル】より

…軽水炉では,その使用済燃料に含まれるPuを回収・再利用するように設計・運転すれば,もともと必要な天然ウランを10~15%程度節約できる。このことをプル・サーマル利用という。プルとはプルトニウムの略で,サーマルとは,軽水炉が高速増殖炉のように高速中性子ではなく熱中性子thermal neutronを利用しているためにそうよばれる。…

※「プルサーマル利用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android