プレジャーボート(読み)ぷれじゃーぼーと(その他表記)pleasure boat

翻訳|pleasure boat

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「プレジャーボート」の意味・読み・例文・類語

プレジャー‐ボート

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] pleasure-boat )
  2. 遊覧船。
  3. ヨット、クルーザーなど、レジャー用の船。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プレジャーボート」の意味・わかりやすい解説

プレジャーボート
ぷれじゃーぼーと
pleasure boat

観光や遊覧、釣りなどのほか巡航回遊帆走セーリング)などもっぱら海や湖などでの娯楽またはスポーツの用に供される小型の船の総称。遊覧用の手漕(こ)ぎのボートやスクーター、スピードを楽しむ巡航(回遊)用の推進機関を備えたモーターボート、帆で走るヨットおよびこれに推進機関を備えたクルージングヨット沖合いでの釣りを楽しむ遊漁船、釣り客を釣り場(岩場)に運んだりするのに用いる瀬渡船(せわたしせん)などがある。

 海洋レクリエーションの普及とともに最近では海や湖でのレクリエーション用にいろいろの遊具が出現しており、その内容もサーフボードサーフィン)に帆をつけてセーリングを楽しむセールボード(ウィンドサーフィン)、モーターボートに引かれて滑る水上スキーあるいはジェットスキー、モーターボートに引かれてパラシュートで空中に舞い上がるパラセールなどと多様化している。

岩井 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプレジャーボートの言及

【モーターボート】より

…総トン数5トン,長さ5m程度の艇が多いが,長さ15~20mの大型ボートもある。大部分のモーターボートは,レクリエーションに使用されるプレジャーボートとして用いられるが,業務用艇として利用される場合も多い。 プレジャーボートには,比較的小型で,水上を走り回るという意味をもつランナバウトrunabout,比較的大型でクルージングに適したクルーザーや,さらに大型のモーターヨット,帆走もできるモーターセラーなどがある。…

※「プレジャーボート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む