ペルゴレーシ(英語表記)Giovanni Battista Pergolesi

改訂新版 世界大百科事典 「ペルゴレーシ」の意味・わかりやすい解説

ペルゴレーシ
Giovanni Battista Pergolesi
生没年:1710-36

バロック時代イタリア人作曲家。今日ではナポリ派オペラの全盛期を代表する作曲家の一人として数えられているが,生来病弱で26歳の若さで世を去ったため,死後名声が高まり評価が定まった。作品数は当時の作曲家として多いとはいえず,彼の作といわれる作品にも疑わしいものが多い。代表作にはインテルメッツォ奥様になった女中La serva padrona》(1733)と宗教歌曲《スタバト・マーテル》(1736)がある。オペラ・セリア《尊大な囚人》のこっけいな幕間狂言として作曲された《奥様になった女中》は,大好評を博したために独立した作品として上演されるようになり,オペラ・ブッファの初期の例となった。また1752年のパリ公演後,この作品を支持する派と反対派が王妃派と国王派に分かれて,〈ブフォン論争〉として知られるイタリア・オペラかフランス・オペラかの論争を54年まで繰り広げた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ペルゴレーシ」の意味・わかりやすい解説

ペルゴレーシ

18世紀ナポリ派オペラを代表するイタリアの作曲家。ペルゴレージともいう。イタリア中部のイエジに生まれ,ナポリで音楽を学ぶ。同地を中心に宗教曲やオペラの作曲家として活躍したが26歳で夭逝(ようせい)。オペラ・セリア《尊大な囚人》のインテルメッツォ(幕間劇)として書かれた《奥様になった女中(奥様女中)》(1733年)は,人気を博し独立して上演されるようになり,オペラ・ブッファ(オペラ)の先駆的作品となった。ほかに,女声合唱曲としても演奏される宗教歌曲《スタバト・マーテル》が広く知られる。没後名声が高まりその名をかたった作品が多数出回ったため,偽作の疑いのあるものも少なくない。→スタバト・マーテル
→関連項目ストラビンスキー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android