オペラブッファ(英語表記)〈イタリア〉opera buffa

デジタル大辞泉 「オペラブッファ」の意味・読み・例文・類語

オペラ‐ブッファ(〈イタリア〉opera buffa)

《「ブッファ」はおどけた、の意》日常生活に題材をとった喜劇的なオペラ喜歌劇きかげき。→オペラセリア
[類語]歌劇楽劇喜歌劇オペラオペラコミックオペラセリアオペレッタミュージカル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オペラブッファ」の意味・読み・例文・類語

オペラ‐ブッファ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] opera buffa 「ブッファ」は、滑稽なの意 ) 一八世紀初頭からイタリアナポリで起こったオペラの一形式。オペラ‐セリアに対し、最初喜劇的な内容のオペラのインテルメッツォ(間奏部)が切り離されて、題材、形式とも自由で風刺的なオペラに成長。後、モーツァルトロッシーニ諸作を生んだ。喜歌劇。軽歌劇。オペラブーフ。⇔オペラ‐セリア

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オペラブッファ」の意味・わかりやすい解説

オペラ・ブッファ
おぺらぶっふぁ
opera buffa イタリア語

18世紀に生まれた喜劇的オペラ。従来のオペラの幕間(まくあい)に上演された音楽喜劇「インテルメッツォ」から発展し、独立したもので、オペラ・ブッファの登場により、従来のオペラはオペラ・セリアとよばれるようになった。場面をつなぐレチタティーボアンサンブルによるフィナーレが重要視され、バスの役が加わったことなどに大きな特徴がある。18世紀中葉以降、パイジェッロ、チマローザらの活躍によってオペラ・セリアをしのぐほどの人気を得、19世紀初頭のロッシーニの諸作で最盛期を迎えた。しかし、ドニゼッティころから叙情的な要素が強くなり、19世紀中葉にはブッファ的要素はオペラ・セリアのなかに吸収されて、オペラ・ブッファはほとんど姿を消した。

[今谷和徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オペラブッファ」の意味・わかりやすい解説

オペラ・ブッファ
opera buffa

18世紀に栄えたイタリア風の喜歌劇。 G.B.ペルゴレージの『奥様になった女中』 (1733) は,この分野最初の典型的作品である。オペラ・セリアに比べて題材,形式ともに自由で笑劇的筋立てのなかに感傷的,抒情的要素を交える。のちのモーツァルトの『フィガロの結婚』『ドン・ジョバンニ』やロッシーニの『セビリアの理髪師』もこのジャンルの名作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオペラブッファの言及

【イタリア音楽】より

…その後オペラは,マントバの宮廷に引き継がれ(モンテベルディ作曲《オルフェオ》など),1637年にベネチアに公開劇場が作られてからは,同市やローマ,次いでナポリなどで,市民の芸術として隆盛をきわめた。18世紀前半のナポリでは,従来のような神話劇,歴史劇としてのオペラのかたわらに,現代喜劇としてのオペラが成立して発展し,前者はオペラ・セーリア(重厚なオペラの意),後者はオペラ・ブッファ(ふざけたオペラの意)と呼ばれるようになった。 またこの時代には,オペラの独唱場面に近いような構成のカンタータや,1場景だけのオペラともいえるセレナータなども多く作られた。…

【オペラ】より

…その流れを汲むイタリアのオペラ・セーリアopera seria(正歌劇)やフランスのトラジェディ・リリックtragédie lyrique(抒情悲劇)は,古典的な格調の高さにおいて高度の様式美を維持しながら,社会の上層部,支配階級と結びついて発展した。18世紀以降は,これに対して,イタリアではオペラ・ブッファopera buffa(道化オペラの意),フランスではオペラ・コミックopéra comique(喜歌劇,のちにはせりふを含むオペラを意味する),イギリスではバラッド・オペラballad opera(俗謡オペラ),ドイツではジングシュピールSingspiel(歌芝居)など,より庶民的な性格の強いオペラのタイプが興ったが,それらに共通するのは,正歌劇や抒情悲劇の貴族性と形式ばった様式に対する反動とパロディの精神であった。つづく19世紀には,作品の規模,壮大な舞台効果,シリアスな情緒において,かつてない高みに登ろうとした〈グランド・オペラgrand opéra〉に対して,再び庶民的な気軽さと息抜きを求めるオペレッタが興った。…

【ペルゴレーシ】より

…代表作にはインテルメッツォ《奥様になった女中La serva padrona》(1733)と宗教歌曲《スタバト・マーテル》(1736)がある。オペラ・セリア《尊大な囚人》のこっけいな幕間狂言として作曲された《奥様になった女中》は,大好評を博したために独立した作品として上演されるようになり,オペラ・ブッファの初期の例となった。また1752年のパリ公演後,この作品を支持する派と反対派が王妃派と国王派に分かれて,〈ブフォン論争〉として知られるイタリア・オペラかフランス・オペラかの論争を54年まで繰り広げた。…

※「オペラブッファ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android