ペルシア陶器(読み)ペルシアとうき(英語表記)Persian pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペルシア陶器」の意味・わかりやすい解説

ペルシア陶器
ペルシアとうき
Persian pottery

ペルシア (イラン) 圏内で製作された陶器を意味するが,日本では特にイスラム時代に中東地方で製作されたものをさす。小アジアやイベリア半島,アフリカ北西岸のイスラム陶器は,トルコ陶器イスパノ・モレスクと称して区別されている。時代,地域,技法によってそれぞれ様式が異なるが,器体は低火度の軟質陶器。7~8世紀の形成期,9~15世紀の盛期,16~18世紀の分散期に分けられ,特に盛期および分散期のイラン地方の諸窯は中国陶磁の強い影響を受けた。技法にはかき落し,金属塩によって金属光沢を出すラスター陶器,凹凸線文の輪郭内に色釉を入れてコントラストの強い文様を出すラカビ手白釉をかけた素地に多色顔料で上絵付けするミナイ彩,青地に金銀の施文をするラジバルディナ手などがある。一般に装飾性が強く,モチーフや色彩に変化が多い。窯場は西トルキスタン南部,イラン北東部,メソポタミア南部,エジプトのデルタ地帯に散在した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ペルシア陶器」の意味・わかりやすい解説

ペルシア陶器【ペルシアとうき】

イスラム文化圏のペルシア,シリア,エジプト,トルコ中央アジアなどで生産された陶器。低火度の軟陶が主で,ほとんどが多彩色,文様も変化に富む。ラスター彩と呼ぶ金属光沢を有するものや,トルコ青と呼ぶ鮮麗な青釉などが目立つ。13世紀ごろが最盛期で,15世紀ごろから中国の影響を受ける一方,西方へ伝わってイスパノ・モレスク様式などを生んだ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android