デジタル大辞泉
「ラスター」の意味・読み・例文・類語
ラスター(laster)
1 光沢。つや。
2 光沢を与える薬剤や布。また、陶器のうわ薬。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラスター
- 〘 名詞 〙 ( [英語] lustre )
- ① 陶磁器の表面に薄い金属の被膜をつくり、光によって虹彩を生じる施釉法。
- ② つや出しの布。
- [初出の実例]「ラスターで瓶を拭き」(出典:銀座八丁(1934)〈武田麟太郎〉)
ラスター
- 〘 名詞 〙 ( [英語] raster ) ブラウン管の蛍光面上に現われる走査線による横の縞。電波を受信しないで受像機の電源を入れた時などに現われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のラスターの言及
【テレビジョン】より
…
【走査と映像信号】
走査方式でもっとも基本的なものは,図7-aに示す順次走査である。このように走査線によって構成される画面をラスターと呼ぶ。また,1秒間にどれだけの数のラスターをかかせるかということを毎秒像数という。…
※「ラスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 