ポピー(その他表記)Papaver; poppy

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポピー」の意味・わかりやすい解説

ポピー
Papaver; poppy

ケシ科ケシ属の総称ヨーロッパアジア,アメリカなどに約 60種が分布し,栽培種としてはヒナゲシアイスランドポピー P.nudicauleケシオニゲシなどが含まれる。このうち日本で最も多く栽培され,切り花として冬から早春にかけて大量に流通するアイスランドポピーは,羽状に切れ込む葉が根出し,長さ約 30cmの花茎の先に4弁花を単生する。花弁広卵形。萼 (がく) や茎には細かい毛が密生する。単にポピーと呼ぶときは本種をさすことも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ポピー」の意味・わかりやすい解説

ポピー
poppy

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポピーの言及

【ケシ(芥子)】より

…【勝村 哲也】
[観賞用のケシ]
 モルフィンを含まず,花壇,鉢植え,切花にふつう栽培されるケシは,次の5種である。(1)アイスランドポピーP.nudicaule L.(英名Iceland poppy)は,単にポピーと称して切花と花壇用に栽培される。多年草ではあるが,秋まき一年草として取り扱われる。…

※「ポピー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android