マメダオシ(読み)まめだおし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マメダオシ」の意味・わかりやすい解説

マメダオシ
まめだおし / 豆倒
[学] Cuscuta australis R.Br.

ヒルガオ科(APG分類:ヒルガオ科)の一年生つる草。日当りのよい草原や道端、畑、海岸などでさまざまな植物に寄生し、茎は淡黄色で細い。7~10月、白色の小花を密集して開く。花冠は鐘形で5裂し、裂片は花期に直立し、雄しべと同長またはすこし長い。日本、および朝鮮半島、中国、東南アジア、オーストラリアに広く分布する。名は、ダイズに寄生して害を与えたことによる。帰化種のアメリカネナシカズラC. campestris Yunck.(C. pentagona Engelm.)は花期に花冠裂片が平開する。最近はマメダオシをしのいで増えている。

[高橋秀男 2021年6月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マメダオシ」の意味・わかりやすい解説

マメダオシ(豆倒し)
マメダオシ
Cuscuta australis; dodder

ヒルガオ科のつる性の一年草で,ネナシカズラ (根無蔓)などと同属の無葉緑素寄生植物。東アジアの温帯に広く分布し,日本各地の草地畑地に生じる。マメ科植物,特にダイズに寄生して害を与えるのでこの名がつけられた。茎は無毛で黄色の糸状で,左巻き宿主に巻きつく。葉はなく,細かい鱗片がまばらにつく。夏から秋に,細かな白色の小花を総状につける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マメダオシ」の意味・わかりやすい解説

マメダオシ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マメダオシ」の意味・わかりやすい解説

マメダオシ

ネナシカズラ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のマメダオシの言及

【ネナシカズラ】より

…この種や,ごく近縁で中国に分布するハマネナシカズラC.chinensis Lam.の全草は菟糸(とし),また種子は菟糸子と呼ばれ,強精,解熱,解毒などに用いられる。 またマメダオシC.australis R.Br.はハマネナシカズラに似た細いつる状の寄生植物で,マメ科植物に多く寄生するのでこの名がある。日本全国,東南アジアからオーストラリアに広く分布する。…

※「マメダオシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android